毎日ご飯前の散歩は欠かせません。
コウの手長エビを見てるだけでも楽しいんだもん♪
散歩の途中でこんなスクーターを見つけました!
なんでココから生えてるの(笑)
| 隙間から生えてるよ! |
| 商店の営業時間は注意だね |
朝ごはんの後は海へ泳ぎに!
海は昨日よりも少し波があるかんじだった。
海の中は、ま、同じようにニザダイの群れやらカマスの群れもいたり、他にもめずらしい魚がいっぱいいました。
昨日に引き続きラッシュ一丁なので寒かったです。やはり。
海岸ではこの間と同じおばちゃん3人組がまた潮干狩りをしていました。
| うんまい♪ |
| 戦後この島から南は占領された…一番北の口之島は闇貿易も多かったそうです。 |
| 最北端 次回はココでも泳いでみたい |
この日は泳ぎは午前だけ。
午後はフリイ岳と野生牛へと出かけました。
フリイ岳を登っている途中でフェリーとしまが見えてきました。
| キターーー! |
| カッコイ |
| イ |
| イ~~~ |
| 絵になる船だよフェリーとしまは |
| フリイ岳はこういう眺めですよ |
| 鹿児島へ向けてGO~~! |
| フリイ岳のふもとにはこんな池があります。牛がいる時に見たいな~ |
明日は朝早くに船に乗るので、濡れた水着を少しでも乾かさないといけません。
宿に寄って水着を干してきました。
出張所(さとの湯温泉の建物)で 明日の中之島までの切符も買って、さぁ野生牛を探しにレッツゴー!
| 明日渡る中之島だ! |
| 今日も会えました |
| そして茂みに消えていった |
| この説明によると、野生牛は黒・茶・ブチの3種がいるって。初日に3種一緒に見れてたわ! |
| 芽が! |
野生牛は親子連れを2組じっくり見れました。
子牛がカワイイの。
| また戸尻温泉 |
| これは飼われてる牛ですよ。車の音で餌かと思って集まって来たの! |
宿に戻ったのは夕方6時頃。
宿の外ではバショウカジキの燻製づくりが行われていました。
その燻製のもらい煙で水着が燻製になってました。
燻製の美味しそうな香りの水着の出来上がりです。
この日も温泉は休みなので、宿のお風呂に入りました。
私が上がり、旦那が入っている途中でなんと断水になってしまいました!
突然の断水デス!
宿のおばちゃんの話では時たま起きるらしい。
島のどこかの水道管から水が漏れてて断水になっちゃうんだって。
いつ直るのかも謎・・・。しぇ~~~。
おばちゃんに「今日も潮干狩りの人達を見た」と言ったら、
「コレ採ってるんだよ」と教えてくれたけど、名前は忘れちゃいました。
「もうね、コレしか採らないんだよ」と島では人気の食材のようでした。
宿のおばちゃんは別な場所で採ってるんだって。
それぞれに暗黙の縄張りでもあるのかしら?
| 真ん中手前の小鉢です。これ目当てでこれしか採らないんだって。 |
夕食の後、宿の清算を済ませました。
明日の朝は早いですからね~。
夜は口之島最後の散歩へ。
名残惜しくて、かなり遠くまでまたまた歩いてみました。
コウモリともお別れだ。
明日の中之島でも見れるかな?
道路脇の排水溝からは「ザーーーッ」と大量の水の流れる音が聞こえてきます。
この水って断水の原因なのかしら?
この水の出所が壊れてる管なの?
結局はよくわからなかったけど、宿に戻ると水道は復旧していましたよ。ホッ
あのまま断水が続いていたらトイレとか大変だったんじゃないかな~?
直ってホント良かった。
口之島、海も山も凄くいいねぇ~ 海の中も魅力的... 最近ダイブショップもできたとか... マンタも見れるらしい。
返信削除今度、行ってみます。
ショップできたみたいですね。私はmy器材を持ってないから出来ないですぅ。
削除しかも相部屋基本みたいです。やっぱり相部屋ってハードル高いです(未経験です)。せっかくなら夫婦水入らずで居たいなぁ~
あとはホント野生牛を見に行くのが楽しいですよ♪
いつか島酔さんと島でばったりお会いしたいです(^o^)/それが口之島だったらサイコーですよね~☆