沖永良部では3泊しました。そしてここで旅はおしまいなのです。ここまで来たら与論まで行きたかったー!
沖永良部の和泊港には11時半ころについた。
 |
| 沖永良部とーちゃーく |
港にはアトリエレンタカーが来ていて、旦那が手続きをしている間私は波之上を撮りまくった!
ちなみに車はテリオスキッドだった。丸2日+2時間で13000円。
 |
| 波之上ありがとう |
 |
| Aかっこいい! |
車に乗ってダッシュボードを開けるとなぜかけん玉が入っているのであった。
お昼ご飯は前から行きたかった『とうぐら』へ。
とても眺めの良いお店で、大きな窓からはさっきまで自分たちが乗っていた船が見えるのでした。そして島食材の料理が美味しい!!
 |
| まさか船が見えるとは思ってもいなくてラッキー♪ |
 |
| 与論へ向かう波之上 |
冬に来た時、沖永良部がどの店も美味しくて、今回も食べまくるぞー!と気合を入れて上陸したのですが、真夏の旅がどんどん私たちの胃腸を弱らせて行き、美味しくたらふく食べられたのはこの昼まででした。本気の夏バテです。次の日からお昼ご飯は直売所で買ったゴーヤーをかじっていました。ゴーヤー以外食べれなかったです。
宿の食事もすんごく美味しかったのに、残してしまうという不本意なことになってしまいました。悔しいです!いつもは全部食べる私たちなのにー。私だけでなく旦那まで不調になるのは初めてのことでした。それだけ真夏の旅は道民にとっては過酷なのです。
沖永良部での一番の目的はやはり海!
いろんなところで泳いでみましたが、ツイ友さんから教えてもらった場所が一番きれいでした♪
気づくととんでもなく陸から遠い場所だったりして少し怖くなったり。
誰も来ないだろうって感じの浜だったので、海から上がったあと上半身裸で貝殻拾いをしていたら、いつのまにか後ろに新聞をもったオジサンがいてビビッたり。これは水着を脱ぐ時に貝が目に入り『あ、貝♪ あっちにもある』とパンくず的な感じで拾いはじめちゃったのです。
 |
| サンゴがキレイ~~♪ |
 |
| イセエビの脱皮場 いっぱいころがってた |
ワンジョに道具を洗いに行ったら、そこは冬とは全く違っていてショックを受けました!たくさんの人がいて、音楽も流れていて・・・。とにかくにぎわっていました。
田皆崎で夕日を見たり。
 |
| 田皆崎 |
 |
| 宿のごはん |
 |
| 朝ごはん |
 |
| 観光協会で売っている沖永良部の島の形の絵葉書 |
 |
| 局めぐりも忘れずに!沖永良部はうれしいハンコを押してもらえるよ♪ |
 |
| 食欲が無くて、ゴーヤーしか受け付けなくなってきた。かじると少し生き返った。 |
 |
| ゴーヤーをかじっていると船が見えるよ |
国頭の日本一ガジュマルを見て、近くの直売所『ほおらしゃ市』に行ってみました。
 |
| 会員のおばちゃん達が交代で店番をしているそう |
 |
| とれたて落花生を干していた |
 |
| 店内で食べさせてもらいました |
最終日にこの直売所で落花生を買って帰ろうと思っていたのですが、すぐに売り切れてしまったそうで、買えませんでした。見かけたらその時に買わなきゃだめですね!
 |
| この灯台のそばでも泳いだ。すごい数のネムリブカがいたよ。 |
 |
| 海のそばの気持ちよい道 |
 |
| 暑いからパラソルは必要だ! |
 |
| 大好きな暗川 中に湧水がある |
 |
| 暗川から外へ 緑がステキなのです |
 |
| 大好きな『青幻の郷よっちゃん』でいろいろ買う!島食材で手作りにこだわっているお店です!! |
前回は時間が無くて行けなかった『後蘭孫八の城』へ行ってみました。
ここがとてもステキなところでしたよ~。
 |
| 城地図 |
 |
| こういうところを歩いていく |
 |
| 城あとがある。 |
 |
| 世之主の墓は草木がなくなっていた。前の方が好きだった。 |
 |
| 越山展望台から島の先端を眺める |
屋子母ビーチで夕日を見ようと思っていたけど、すごい数の人がたそがれていて、それどころじゃなかった。やっぱり田皆崎がうちら好みだ。
 |
| また夕日は田皆崎へ 田皆崎が大好きなんです♪ |
 |
| すんごい美味しいちんすこう。買うには予約が必要なのです。 |
 |
| 宿のねこなのか、気配は無いのにいてビックリ |
 |
| 寝てるカメ |
 |
| 夜光貝 |
 |
| 観察した後ちゃんと元の場所に戻します |
 |
| いろんなサンゴが見られる島だ |
 |
| 海を見れば船がいる♪幸せだな~ |
 |
| 夏のフーチャは穏やか過ぎてなにも噴き出しません!冬の方がオススメ |
 |
| ソテツはオススメスポットだ |
 |
| 巨大ジョロウグモがいっぱい巣をはっているのでかなり気をつける必要がある |
 |
| 気づけば別の猫が。どの猫も気配を消した様に突然いるからビックリする |
 |
| 高かったけど昇龍洞も行ってみた |
 |
| キラキラのところを 全体的にはキラキラしてるところは少なかったです |
 |
| 田皆崎は毎日来ちゃう。 |
 |
| 田皆崎はこんな遊歩道もあります |
 |
| 田皆崎 オススメしたい! |
 |
| 田皆崎にダイビング船がやってきた。手を振ったら振り返してくれた。 |
 |
| 徳之島が見えてます |
泳ぐと毎日があっという間に過ぎてしまいます。
名残惜しくてしかたないけど、いよいよ沖永良部ともお別れ。
 |
| 右・与路島、 その奥・請島、 真ん中・加計呂麻島、 左・奄美大島 |
 |
| トカラ 悪石島 |
 |
| トカラ 諏訪之瀬島 |
 |
| 諏訪之瀬の火口 雲とは違う濃い白い部分はナンだろう? |
 |
| 諏訪之瀬 火口 |
 |
| そして屋久島は雲 |
今回の旅はこれでおしまい。
沖永良部はさらに好きになってしまったので、また来ようと思います!
写真上手いなぁ~... 沖永良部最高ですね。
返信削除今年は、行く予定です!
コメントありがとうございます!
削除本当にステキな島ですよね~♪。
今年行かれるのうらやましいな。私は来年以降になりそうです。