2015年1月28日水曜日

沖永良部島②~冬

朝、寒く感じる14度。今日も北風がまだ強いです。
朝食は昨日Aコープで買っておいた半額納豆とヨーグルト、牛乳と徳之島で買ってきた芋団子。そそして昨晩『草』で食べた『やちむち』の残りを持ち帰ったものも。なんとドーナツも追加で入れてくれていた!うれしいな~♪

屋久島で大量に買っておいてたポンカン なんと1ネット100円!美味い!
三角のがやちむち  ツイストドーナツを入れてくれてた♪

食べ終わってすぐ、近くにあるソテツトンネルに歩いて行ってみることに。ソテツトンネルは徳之島のものよりずっと見ごたえのあるものでした! とてもステキな場所でオススメです。
 






反対側の入口


すぐそばがキャンプをしているワンジョビーチだ
ソテツジャングルは一本道。入った所と出た所は違う場所ですが、そこはもう一度Uターンして同じソテツ道を戻ります。長い距離じゃないし、反対から歩くとまた違った見え方がして戻るのも楽しいです。


さて、いよいよ今日は泳ごうと思います!島の人から北のポイントを教えてもらったのでそちらへ向かってみます。
北への途中、国頭郵便局が目の前にでてきました。沖永良部島では風景印のある2局だけで貯金すれば良いかな~と思っていたのですが、せっかくだから貯金してみることにしました。そんな感じでなんとなく寄った国頭〒だけど、なんととてもステキなハンコだったんです~~♪『日本一のガジュマル』の文字とさらにガジュマルのイラストまで入っているではありませんか!わ~お!もしかしてこの島、他の郵便局もステキなハンコなんじゃないの?ということで後で局巡りもすることに決めました。


島の人に教えてもらった空港近くのエッジが近い場所へついたけど北向きだからちょっと波が当たっているなぁ。

エッジの近い場所

 もうちょっと波が無いこのすぐ近くの場所で泳いでみましたが、いまいちパッとしなかった。すぐに一度上がって場所移動してみることにしました。

次に入った場所は笠石です。ここはエッジまで遠いからどうしようか考えたけど、とりあえず泳いでみることに。
私は入ってすぐ、エッジに着く前にもう寒さでギブアップ。本当に笑っちゃうくらいすぐに出てきてしまいました。さっき空港近くのポイントで1度無駄に入って冷えてしまったダメージが大きい。

今回の私達の装備は旦那だけウェット、私はチタンラッシュ。なぜ私はウェットじゃないのかというと・・・縮んで入らなくなっちゃったんですー!!なんてこったい(>_<)やはりウェットじゃなきゃだめだった。私はもう泳ぐのを諦めましたよ。悲しいです。








マリックスの船がきたよー!


海はとてもキレイでサンゴも元気で魚もさっきより多かったそうです(ニザダイとかのいつものメンバーだけど)。バラクーダのデカイのが一匹しばらく近くを泳いでいたのが旦那はとても気にいったようでした。 さっきの無駄な1回が無ければ私も行けたのにな~くやしい。待ってる間に貝殻拾いをしたけれど、なーーーんにも落ちてないし!


ここからは郵便局巡りを。
和泊→ 知名→住吉→田皆→内城→余多とまわったところでタイムアップ。16時になってしまった。もう一つ玉城に簡易郵便局があるらしいんだけど、それは次回来たときにまわすことになりました。内城〒の時点でもう無理かと思ったけど、余多〒までの近道を教えてもらって滑り込みセーフとなりました。しかも内城から余多へ私達が向かっているという連絡をいれてくれていたのですー。
四角い建物がポンとあるカワイイ郵便局です。


内城〒のあたりを血眼で走っているときに偶然まごころ製糖の前を通りがかりました。ここは是非行きたいと思っていた黒糖屋さんです。局巡りを終えてから寄ってみました。


 まごころ製糖のおばちゃんは私達が局巡りのために目の前を走って行くのを見ていて「あれは後でウチに来るな」と思ってたんだそうです。本当はこの日は午後からお店を閉める予定だったそうで寄れたのは運が良かった。黒糖アンダギーも出来たてを買えました。
おばちゃんはすごく話好きで、たくさんの話をしました。なかでもおばちゃんは寝袋の性能が気になるようで、何度くらいまでいいのかとかいろいろ聞かれました。たしかに、ここ沖永良部ではこういうものは売ってないんだろうね。


5時頃にもう一丁泳ぐためにキャンプ場に戻ってみると、、、
なんとテントが開けられた形跡が!!半分チャックが開いてるーー!
中は荒らされてないようだけど(すでに散らかっててわからない)、なんかヤダ。コワイ。。。

そんなことがありながら、旦那だけキャンプ場の目の前の海に入りました。海は流れもキツ目で波が入り濁りめ、リーフも遠い。エッジに着いたころにはもう暗くてあまり見えなくなっていて旦那は早めに上がってきました。
待っている間、浜を見てみると大量のカツオノエボシたちが流れ着いている!ひぇーー恐えーー!
この浜のすぐ前にはお墓もあって、お墓参りの人たちも多くきていました。

濁っとる

こいういうところ

カツオノエボシがいっぱい 毒です!

拾った\(^o^)/

ギンカクラゲってやつですかー?


ルリガイとアサガオガイの違いがよくわからないですが、みにょーーんと中から浮きみたいなのが飛び出してます!これで漂流してるのね。 

海道具を洗ったついでに旦那はさっと水シャワーを浴びてから、夕食を食べにフローラルホテルの『台所haisai』へ。ここもとても美味しかったです!!2人でお腹いっぱいになって3750円でこれまた安い!
実は今日の昼ご飯は局巡りの途中で見つけた海辺のお店に入ったら正直ハズレでショックを受けていたんです。良かったぁ晩御飯美味しいところに行けて。



キャンプ場に戻ると9時でした。

ここで私も水シャワーを浴びることに!旦那からは何度も「やめた方がいいんでないかい」と言われたけど決行しました。
室内のシャワー室もあるんだけど物凄い下水臭くて中に入れないので、外のシャワーでササッと水を浴びました。正直、北風ビュービュー吹くなか水を浴びるのはかなり辛かったです。
浴び始めは「ハッ!ンハッッ!」と心臓が止まりそうになりましたが、それを過ぎたら逆にホカホカするような気がしてきます。でも気のせいなので本当にサササっと終わらせないと大変なことになってしまいます。

どうせ誰もこないべと思っていたのですが、体を拭いている時に坂の上の方から車がやってきました!
もう大慌てで服を着ようとしていると、車はこちらには来ずに浜の端で止まりました。どうやら潮干狩りに来た人だったようです。


この日は満天の星空の中眠りにつきました。



 

で終わるハズが、


夜中に坂の上から「キャハハハーーー」と騒がしい声が聞こえてきてそれがドンドン近づいてきます。
若い男女数名のグループです。
わざわざテントまで来て懐中電灯でテントを照らしてきます。「キャハハーー。キャンプしてるーーー」とか言ってます。本当にテントのすぐそばを囲んでいます。

コワイーーー  コワイヨーーーー
コワくてテントの中でじっとしてました。

若者たちはしばらくテントを囲んだまま帰らず、なぜか男子が歌を歌い女子が「キャハハーーー」と笑っていました。
照らしてくるやつらの懐中電灯の光がブンブン揺れるのを内側から見てるのって、けっこうコワかったです。

昼間テントを開けたのはこいつらなのか?どうなのか分からないけど、この夜の出来事は忘れられないものになりました。おかげでこの後、『若者の集団がキャンプ場に来る』というこの現実そっくりの悪夢を見てしまったのです。



2014年11月5日水曜日

ついに沖永良部島へ①~

徳之島最終日の朝です。
毎日雨が降っていたので、拾ったサンゴもしけっているので、ぎりぎりまで部屋で広げて乾かしていました。

荷造りを終え、外へ出てクジラ探しと貝を戻しに浜へ降りたり。
クジラは見られなかったけど徳之島ではたくさんの貝殻を拾うことができました。
さすが南国!
でもこの先の島でもまたいっぱい拾ってどんどん荷物が増えて大変なことになるから、2軍選手は置いていきなさいと旦那に言われてしまい、少し貝をホテル前の浜に戻したりしました。
この時は旦那も私も、 この先の島でもいっぱい拾えるだろ!と思っていたのですが・・・。
さあどーなる?

サカモトさんが2人の写真を撮ってくれたり、冬で空いているせいもあるけど、本当に親切なホテルでした。
今日からは天気も良くなりそうでやっと爽快な気分です。


あ、海の向こうから私達が乗る船がやってきたぞーー!
船が見えてから出れば間に合います。右の水平線に船が見えます。

港に向かいます。もう船着いてる!
船がもう着いているのが見え、大丈夫なんだけど気持ちが焦ります。
私を港に置いてレンタカー清算は旦那だけで行くことにしました。
レンタカーの最後は私も行きたかったんですけどね。あのディープスタンド松山レンタカーへ!
私は港の窓口へ、旦那は松山スタンドのおばあちゃんの所で清算し、同じ車で港に来て乗り捨てです。
ただ、港がけっこう混んでいて停める場所を探すのが大変だったようです。
レンタカー代金はかなり安かったよう。
合計14,605円 そのうちガソリン代が4,005円だったので、車代は3日間で1万くらいだったみたい。
ありがとう松山レンタカー!

泳がなかったせいで不完全燃焼の徳之島をいよいよ出ます。
『徳之島はきっとまた来る気がする』 そんな想いを胸に船に乗り込みです。

でけーーー

壁か!

デカイッす

今日乗るのはマルエーフェリーのフェリーあけぼのです。
乗船のときになんと係りのおじさんが私の持っていた大きな海道具バックを持って階段を登ってくれました!ありがとうございます。とても助かりました!

途中下船したので乗り換え用と書いてある切符。上に手書きでマリックスと書いてあったり。

徳之島の亀徳港から出航するとき、船はバックして船を切り返してから出て行きます。
狭い中で大きな船を、スゴイなぁ。
昨日船を見た『なごみ崎』が見えました。

また来るぞー徳之島ーーー!
バックしまぁす

船見スポット『なごみ崎』はすぐそこ

誰かの参考になるかと思い撮ってきました。

船内は『和泊』とか『与論』と分けられていた。和泊の部屋に入りました。

沖永良部島までは2時間くらいの船旅です。
この間もクジラが出やしないか、ずっと外で見ていましたが・・・クジラは現れず。
しかも私は船酔いしてしまい、酔い止めを飲むことに。
油断してたらすぐ酔ってしまいます。

11時半に沖永良部島 和泊港に着きましたー!


港でレンタカーを受け取り早速スタート!
港に着いた瞬間『あ、この島好きだな~』と思う雰囲気で期待が高まります。
もう年末ということもあり店が閉まってそうだったので、事前に行きたい店に電話でやっているか確認しておいたんです。
行きたかったお店、メイクマ・とうぐらは今日までやっているということだったので、昼と夜はそこで食べようと思っていたんです。

メイクマに着くと・・・

ん?

閉まってる Σ(・口・)

オイオイオイまじですかい?

おまけに隣のとうぐらも閉まってらぁ。

ま、島ですから、ね。仕方ないっす。

少し車を走らせて知名の『和風cafeてふてふ』へ行くことにしました。
てふてふはいつも読んでいる島好きの方のブログで知ったお店です。
和風オムライスが絶品とブログで読んでから、絶対食べたいと思っていたんです。

てふてふはちょっと初めてだと見つけづらかった。
一度通りすぎてから、もう一度引き返してやっと見つけられました。

お店はすごく混んでいた。
そして衝撃的なことを知りました。
なんと、この日、この店は閉店するということを!
偶然とはいえ、閉店する日に滑り込みで入ることができました!
最初で最後のてふてふ・・・ いただきます。

ハンバーグ超美味しかった~!
超美味しい和風オムライス



















ご飯はおかわり自由、どの料理もとても美味しい!
夜も開いているのか聞いてみると、もう予約でいっぱいとのこと。
閉店の最後の夜は常連さんでいっぱいなのでしょう。


美味しいお昼ご飯のあとは島を時計周りにまわりながら、この島での寝床をさがしていきます。

屋子母海岸
屋子母海岸には左側に屋子母荘という民宿が浜辺のすぐ前にあり、右側は上の写真のトイレとベンチがありました。


そして田皆崎へ
ここがすっごくステキな場所だったんです~!

田皆崎

田皆崎はとてもステキなところだった!


田皆崎の海

田皆崎のまわりには遊歩道がありステキな景色の中を歩けます

田皆崎 ギザギザの岩

田皆崎 大地の切れ目


田皆崎 振り返ると灯台が見えるよ


田皆崎 茂ってるところもあり


田皆崎 ステキ道

田皆崎 灯台に戻ってきました
田皆崎はステキ過ぎる場所だった!
曇りの天気でこれだから晴れていたらもっとステキなんだろうなぁ。もうココに一目惚れしちゃいました!


お次はこの島に3つあるキャンプ場のうちの一つ沖泊キャンプ場へ。
沖泊はダイナミックな崖が後ろにそびえるロケーション抜群のキャンプ場で評判のところだ。私達の第一希望もココ。
さて、どんな感じでしょう~?

沖泊キャンプ場
おお~崖がそびえています。
そして反対側の茂みを抜ければすぐそこは海!場所は最高です。
でもちょっと水周りが・・・。他の所も見てからキャンプ地を決めることにしました。

次に見たキャンプ場はワンジョビーチ。ここはモロに北風を受ける立地だけど、設備はキレイ。
うん、とりあえず今晩はココをキャンプ地とする!



北風をさえぎるものは何もないのだ!

キャンプ場の目の前はきれいな海です。島中どこもキレイなんですけどね。
テントを建ててから、さらに時計回りに島をまわりました。
フーチャという岩の穴がある場所へ。海が荒れていたら穴から水が噴出すらしい。
ここは海が荒れているときに見たい場所です。
フーチャへの道

フーチャです。ちょっとコワイ。3日前なら本当に噴出してたんじゃないかい?

フーチャのあっち側、海側に歩いていけた。

空港の近く、国頭崎のあたりの海。


国頭崎の灯台
そして日本一のガジュマルへ!
小学校の校庭にあるんだけど、すごい見ごたえです!ステキ~♪
生徒たちが肥しをあげたりして大切に育てているそうです。
まず校門から見るとこんな感じ。

お正月の門松が
グランド側からみるともっと枝が広がってた。

横にはりだしているから支えがあるよ


そして3つあるキャンプ場の最後の一つ笠石キャンプ場へ。
ここは懐メロ音楽が大音量でガンガンにかけられていて速攻却下です!
この音楽は何なの?なんでこんなにガンガンに流してるの?うるさくて嫌だよ私は。

あー。さっきワンジョでテント張って正解だったわ。


夕食は目をつけていた『草』というお店がやっていたので、そちらで食べました。
それが美味しいのなんのって!もう最高でした!
オススメは『ヒル』という野菜を使った料理を食べましたが、超美味いのだ!


これ、なんだかっていう貝のなにか



すごくおいしい『やちむち』というお菓子。出来立てアツアツほやほやです。
美味しいご飯を食べるて幸せいっぱいです。しかも2人で5千円!かなりお腹いっぱい食べたのに安い!

Aコープで明日の朝食用の牛乳、納豆、ヨーグルトなど買いこみ、ワンジョビーチへ帰りました。
夜になってもキャンパーは増えておらず、私達だけ。
星を見て、9時ころ眠りにつきました。
明日は泳ぐぞーすごく楽しみーー!