3泊といっても、島に着いたのは夜だし、出発の日は早朝出なので、実質丸2日しか遊べません。
喜界島に着いたのは夜の8時半過ぎでした。レンタカーが港の駐車場に置いてあり、チケット売り場で車の鍵を受け取りました。そのまま宿のチェックインへと急ぎました。喜界では素泊まりの宿に泊まりました。
喜界島はこの前の正月に来たのが初めてで、今回は2度目です。すごくステキなところだったので夏に来たい!と思ったのでした。
しかし、そんなに来たいと思っていた喜界島なのに、私はどんどん具合が悪くなり、ご飯もあまり食べられなくなっていきました。夏バテです。
冬に旦那だけ泳いで私が泳がなくて心残りだった海へ入ってみました。
旦那はショックを受けていました。前回はサンゴが素晴らしかった場所が台風でやられていたのです。それでもじゅうぶんキレイなのですが、前はもっともっとキレイだったんだって。私も見たかったなぁ。
|  | 
| キレイ | 
GTもでたんだけど、写真ではちいさくしか写ってなかった。残念。
| すんごいトゲトゲのテクツク | 
| ウミガメもいっぱいいた | 
|  | 
| マダラトビエイがでたよ | 
| カニがいたよ | 
建物の中には中庭があり、金ピカに輝く蛹がたくさんぶらさがっています。自然にたくさんのオオゴマダラが集まってくるのだそう。島の加工品、ゴマ、ソラマメ何でもそろう場所です。
| 島の特産品のソラマメのスープ! | 
| 黒糖とゴマのロールケーキ。ジュースがすごく美味しい! | 
道路沿いにはゴマが干してありました。
| ゴマが入っているんだね | 
| ここの無人市でいろいろ買って食べました。 | 
郵便局巡りをしたけれど、時間切れで全部は回れなかったです。たくさんあるんだもん。その中でもこの滝川簡易郵便局は印象的でした。ほとんど民家なので、外から見てもわからないのです!日に焼けて消えかかった〒マークがかすかに見えるだけだし。このあたりは少し小高くなっていて、景色が良かったです。
| わからん | 
| 階段をあがるとやっとわかる | 
| この郵便局らへんからの風景がこんなにステキなんですよ。 | 
| 夫婦ガジュマル | 
| 巨大がじゅまる | 
| かわいい看板発見! | 
| 西目の水神様 | 
前回も虫に絶叫したので、夏バテで参っている身では入る元気はなかった。
| ガジュマルの根を超えた先が洞窟です | 
次の晩も十兵衛へ行ってみると、満席で予約無しは今日はきびしいと言われてしまった。そこで、島をまわっているときに何度も目にした看板の『とりの山』という店に行ってみることにした。看板だけが道沿いに何箇所かあって、とりの山はそこから山のほうに入ったところにあるのか姿を見ることはなかったので気になっていたのだ。
とりの山が何屋なのかもわからない。電話番号も知らないから今日やっているのかどうかも確かめられない。しかもけっこう遠くにあるから、そこまで行ってやってなかった時のダメージは大きい。でも行ってみるべ。
行ってみたら・・・とりの山はやっていなかった。真っ暗だった。
結局、そんなこんなで、もう入れる店を探すのも大変だし、ふくりスーパーでお惣菜を買って食べることになりました。そこでデザートに買った喜界島のパッションフルーツが衝撃的な美味しさだったのです!まず、中のジュースがすごく多くて、真ん中で切るんじゃなくて、上の方をちょっと切ってジュースがこぼれないように食べるというもの。本当にすごく美味しかった。一番好きなフルーツがパッションな私は取り寄せたいくらいのものでした!その時の袋とっておけば良かったなぁ。
出発の朝、宿の鍵はポストに入れて出発です。
早朝4時40分乗船、5時10分に出港しました。喜界高校の球児たちものってきました。
 
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除